2010年11月30日
市民大学祭@バッカスのへそランチで★
こんばんは火曜の夜みなさんいかがお過ごしでしょうか?
きのう更新するはずだった記事を更新しました!
バッカスのへそでお会いした皆様どうもありがとうございました~!
お天気が良かったので湧水公園を散歩して澄んだ水の色と木々の様々と輝く木漏れ日揺れる中、貴船神社でお参り。
お料理がボリューム満点で食べすぎだった私にはちょうど良い腹ごなしになりました(笑)
。。。。。。。。。。。。。。。。きのうの夜。。。。。。。。。。。。。。。。
おかげさまでブログ開設から総アクセス数がサンキュー(999)に!
皆様いつもありがとうございます!
普段地味なパソコン作業の多い私。
たまには外の空気吸いに散歩がてらイーラ・ブロガーのみなさんに会いに行きました。
TWITTERではたくさんのフォローをありがとうございます!
バッカスのへそ初めてでしたが、かねがね噂に上っていたお店でした。
いつかいってみたいと思っていたので店内の作りに興味津津。
お天気よかった今日の日のようなランチタイムも今ならまだいいかもしれません。少し風はたまに強かったりしましたが。
運転じゃなかったらボジョレーヌーボーをいただきたかったです(笑)
私の顔より大きい石窯焼きピザがおいしくて久しぶりにがっつりランチいかせていただきました~!
オードブルのネギ焼きが甘くておいしい!真っ赤なトマトが瑞々しい!

この画像は3・4年前の冬のある晴れた日に柿田川湧水公園の池を写メ撮影したものです。
まだユニーの建物が残っていた頃です。
懐かしいな~と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね~。
すがきやのラーメンが近くで食べられなくなって寂しいです
今日は思いがけず芸人さんのkazuさんにお目にかかれて光栄でした!
地元のCATVでは既にスターさんなのですよ~☆相方のaiちゃんにも会ってみたいですね~。
別に私は芸人さんになるつもりはありませんが(笑)最近色々とご縁があります。
twitterではトータルテンボスの藤田さんとか、twitter始めてすぐに絡んで下さることがあって。
先週、お笑いバラエティ番組の観覧に出かけたらいつもは1組だけの芸人さんなのにその日は特別に2組の芸人さんが出演されていたり。(詳しくはまだお伝えできませんが)
そのうちのひと組の芸人さんと弟が働く名古屋近郊のレストランでの取材があったりで(笑)←これも詳しくはまだお伝えできませんが。
来月放映の観覧席に一瞬だけ映ってるかもしれません。
番組HPは、こちら
今回都内のお友達と観覧したのですが、あの芸人さん好みのナイスバディ女性です(笑)
彼女まだ独身なのでおすすめです!
街角で私をみつけて下さったらお気軽にお声かけてくださいね~★
「アッコにおまかせ」の観覧者の中には、車いすの方もいらしてアッコさんが優しくお気づかいなさっていたのが印象的でした。
前説の若手芸人さんは、女子お二人のユニットでかわいらしかったです。
今回の前説は、レアレアのお二人。
私たちはお笑いのハードルがそう高くないので思い切り笑わせていただきました!
彼女も私もストレス発散できました!この場を借りてお礼申し上げます。
いつも笑わせて下すってありがとうございます!
この地にも芸達者さんが多いので楽しみにしています!
これからも皆様との良いご縁を求めて精進します。
またお会いできるのを楽しみにしていま~す!
kazuさん、バッカスのへその長倉さん、にがお絵やの中島さん、そして今回の祭の主催者でもあるM-net市民大学学長の鈴木さん他スタッフの皆さん楽しい時間をありがとうございました!
今後もどうぞよろしくお願いします☆
音楽キーボード講師KaoRuRu
きのう更新するはずだった記事を更新しました!
バッカスのへそでお会いした皆様どうもありがとうございました~!
お天気が良かったので湧水公園を散歩して澄んだ水の色と木々の様々と輝く木漏れ日揺れる中、貴船神社でお参り。
お料理がボリューム満点で食べすぎだった私にはちょうど良い腹ごなしになりました(笑)
。。。。。。。。。。。。。。。。きのうの夜。。。。。。。。。。。。。。。。
おかげさまでブログ開設から総アクセス数がサンキュー(999)に!
皆様いつもありがとうございます!
普段地味なパソコン作業の多い私。
たまには外の空気吸いに散歩がてらイーラ・ブロガーのみなさんに会いに行きました。
TWITTERではたくさんのフォローをありがとうございます!
バッカスのへそ初めてでしたが、かねがね噂に上っていたお店でした。
いつかいってみたいと思っていたので店内の作りに興味津津。
お天気よかった今日の日のようなランチタイムも今ならまだいいかもしれません。少し風はたまに強かったりしましたが。
運転じゃなかったらボジョレーヌーボーをいただきたかったです(笑)
私の顔より大きい石窯焼きピザがおいしくて久しぶりにがっつりランチいかせていただきました~!
オードブルのネギ焼きが甘くておいしい!真っ赤なトマトが瑞々しい!

この画像は3・4年前の冬のある晴れた日に柿田川湧水公園の池を写メ撮影したものです。
まだユニーの建物が残っていた頃です。
懐かしいな~と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね~。
すがきやのラーメンが近くで食べられなくなって寂しいです

今日は思いがけず芸人さんのkazuさんにお目にかかれて光栄でした!
地元のCATVでは既にスターさんなのですよ~☆相方のaiちゃんにも会ってみたいですね~。
別に私は芸人さんになるつもりはありませんが(笑)最近色々とご縁があります。
twitterではトータルテンボスの藤田さんとか、twitter始めてすぐに絡んで下さることがあって。
先週、お笑いバラエティ番組の観覧に出かけたらいつもは1組だけの芸人さんなのにその日は特別に2組の芸人さんが出演されていたり。(詳しくはまだお伝えできませんが)
そのうちのひと組の芸人さんと弟が働く名古屋近郊のレストランでの取材があったりで(笑)←これも詳しくはまだお伝えできませんが。
来月放映の観覧席に一瞬だけ映ってるかもしれません。
番組HPは、こちら

今回都内のお友達と観覧したのですが、あの芸人さん好みのナイスバディ女性です(笑)
彼女まだ独身なのでおすすめです!
街角で私をみつけて下さったらお気軽にお声かけてくださいね~★
「アッコにおまかせ」の観覧者の中には、車いすの方もいらしてアッコさんが優しくお気づかいなさっていたのが印象的でした。
前説の若手芸人さんは、女子お二人のユニットでかわいらしかったです。
今回の前説は、レアレアのお二人。
私たちはお笑いのハードルがそう高くないので思い切り笑わせていただきました!
彼女も私もストレス発散できました!この場を借りてお礼申し上げます。
いつも笑わせて下すってありがとうございます!
この地にも芸達者さんが多いので楽しみにしています!
これからも皆様との良いご縁を求めて精進します。
またお会いできるのを楽しみにしていま~す!
kazuさん、バッカスのへその長倉さん、にがお絵やの中島さん、そして今回の祭の主催者でもあるM-net市民大学学長の鈴木さん他スタッフの皆さん楽しい時間をありがとうございました!
今後もどうぞよろしくお願いします☆
音楽キーボード講師KaoRuRu
2010年11月27日
楽寿園の紅葉
今日はお天気も良く行楽日和!
でも小浜池の水位は80と低め。
ハイカーの方たちがウォーキング。
こもれびばしのもみじが特に美しい。
サザンカの白い花も咲いていて芳香を放っていた。
なんとも甘く清々しい香り。
薄紅色のサザンカは珍しい。
他にもお茶の花も咲いていた。
日向の匂いと花々の香り。深呼吸してリラックスした。
まだ菊祭りもやっています。
秋晴れに恵まれ富士山もきれいに観えていた。
2010年11月24日
答え合わせ
****以下のテキスト文章をコピーしておきましょう!*****************************
>※なお、わからない場合は、「わからん茶」
とお答え下さい。
はい、おぼえておいででしょうか~?
答え合わせですよ~。
問題は以前の「KaoRuRuプチ音楽理論講座」の記事で出題済みです。
(出題記事はこちら)
なお、今回は成績発表はしません(笑)シャイな読者が多いとみました。
腕試し企画ということで(笑)
どうぞご安心を。今後の出題は未定。年末になると皆様忙しくなりますからね。
それでは、お約束の答え合わせ~。
........................................................................................................................................
Q1.
イロハニホ~ヘホニハニハ~イタリア語音名・英語音名の2種に置き換えて書いて下さい。
【解答例】
日本語音名:イロハニホ~ヘホニハニハ~
イタリア語音名:ラ
英語音名:A
【正解】
日本語音名:イロハニホ~ヘホニハニハ~
イタリア語音名:ラシドレミ~ファミレドレド~
英語音名:ABCDE~FEDCDC~
Q2.
ハ二ホヘトーイトヘホーヘホーをイタリア語音名・英語音名の2種に置き換えて書いて下さい。
【解答例】
日本語音名:ハ二ホヘト~イトヘホ~ヘホ~
イタリア語:ド
英語音名:C
【正解】
日本語音名:ハ二ホヘト~イトヘホ~ヘホ~
イタリア語:ドレミファソ~ラソファミ~ファミ~
英語音名:CDEFG~AGFE~FE~
-----------------------------------------
Ex.上記問題の記入例&下記問題の例題曲
ラシドシラ~ミ~ラシドシラ~
ABCBA~E~ABCBA~
ドレミ~ドレミ~ソミレドレミレ~
CDE~CDE~GEDCDED~
------------------------------------------
Q3.
ここで上級者向けのウォーミングアップ番外編クイズ
音感上級者むけプレミアム問題記入例のメロディー↑の曲タイトル↑をお答え下さい。楽勝でしょう!
【正解】
1曲目 「こがねむし」野口雨情:詞 中山晋平:曲
2曲目「チューリップ」近藤宮子・井上武士
Q4.
クラシック系音楽人向けのマエストロ級問題です!格調高い回答お待ちしています


「ねこふんじゃった」
の調性を、日本語、ドイツ語、英語の順で答えよ。
【正解】:
【 変ト(嬰へ)長調 】ちなみに変は♭、嬰はシャープの意。異名同音なので音程は同じ。
【 G♭(F♯)-dur 】読み方は「ゲー♭・ドアー(エフ♯・ドアー)」
【 G♭(F♯)- major 】読み方は「ジー♭メジャー(エフ♯メジャー)」
この曲がキーボードで弾ければいつでもセッション可能です!オリジナル伴奏でセッションしましょうね!笑
※ウィキペディア「猫踏んじゃった」
Q5.ファイナル・アンサー問題です!終わりよければすべて良し!
(別に初級者でもKaoRuRuのプチ音楽理論講座をまじめに読んで下さった方なら解けます!)
超ウルトラ上級レベルクイズ!!
Q1Q2の曲の2つのメロディーの日本語音名表記をドイツ語音名表記で全問お答え下さい!
Q1のメロディ
日本語音名 :イロハニホ~ヘホニハニハ~
【正解】 ドイツ語音名 :AHCDE~FE~FEDCDC~
Q2のメロディ
日本語音名:ハ二ホヘト~イトヘホ~ヘホ~
【正解】ドイツ語音名:CDEFG~AGFE~FE~
クイズ問題は終了!お疲れ様~、お茶どうぞ~♪
....................................................................................................
ここでサービス問題です★
このQ1はある人気J-popの曲のイントロ最初のメロディーQ2は、そのAメロの最初のメロディーです。
その曲は、今月の講座の課題曲でもあります。さて何という曲でしょうか?
わかれば歌っているアーティスト名をお答え下さい!
ちなみにアレンジャーは本間昭光さんという方です。
ヒントは、本講座の年間スケジュールに記載がありますよ!さがしてみてね!
KaoRuRuの初めてのDTM入門講座 M-netアビニオンスクール沼津校
本日開催 夜6時から7時半の予定!
来月からは課題曲が変わります。市民大学WEBの本講座詳細年間スケジュールをご覧ください。
あ。熊本からのアクセスありがとうございます!ランキング記念記事はあとからゆっくり書きます(笑)


はい、おぼえておいででしょうか~?
答え合わせですよ~。
問題は以前の「KaoRuRuプチ音楽理論講座」の記事で出題済みです。
(出題記事はこちら)
なお、今回は成績発表はしません(笑)シャイな読者が多いとみました。
腕試し企画ということで(笑)
どうぞご安心を。今後の出題は未定。年末になると皆様忙しくなりますからね。
それでは、お約束の答え合わせ~。
........................................................................................................................................
Q1.
イロハニホ~ヘホニハニハ~イタリア語音名・英語音名の2種に置き換えて書いて下さい。
【解答例】
日本語音名:イロハニホ~ヘホニハニハ~
イタリア語音名:ラ
英語音名:A
【正解】
日本語音名:イロハニホ~ヘホニハニハ~
イタリア語音名:ラシドレミ~ファミレドレド~
英語音名:ABCDE~FEDCDC~
Q2.
ハ二ホヘトーイトヘホーヘホーをイタリア語音名・英語音名の2種に置き換えて書いて下さい。
【解答例】
日本語音名:ハ二ホヘト~イトヘホ~ヘホ~
イタリア語:ド
英語音名:C
【正解】
日本語音名:ハ二ホヘト~イトヘホ~ヘホ~
イタリア語:ドレミファソ~ラソファミ~ファミ~
英語音名:CDEFG~AGFE~FE~
-----------------------------------------
Ex.上記問題の記入例&下記問題の例題曲
ラシドシラ~ミ~ラシドシラ~
ABCBA~E~ABCBA~
ドレミ~ドレミ~ソミレドレミレ~
CDE~CDE~GEDCDED~
------------------------------------------
Q3.
ここで上級者向けのウォーミングアップ番外編クイズ

音感上級者むけプレミアム問題記入例のメロディー↑の曲タイトル↑をお答え下さい。楽勝でしょう!
【正解】
1曲目 「こがねむし」野口雨情:詞 中山晋平:曲
2曲目「チューリップ」近藤宮子・井上武士
Q4.
クラシック系音楽人向けのマエストロ級問題です!格調高い回答お待ちしています



「ねこふんじゃった」


【正解】:
【 変ト(嬰へ)長調 】ちなみに変は♭、嬰はシャープの意。異名同音なので音程は同じ。
【 G♭(F♯)-dur 】読み方は「ゲー♭・ドアー(エフ♯・ドアー)」
【 G♭(F♯)- major 】読み方は「ジー♭メジャー(エフ♯メジャー)」
この曲がキーボードで弾ければいつでもセッション可能です!オリジナル伴奏でセッションしましょうね!笑
※ウィキペディア「猫踏んじゃった」
Q5.ファイナル・アンサー問題です!終わりよければすべて良し!
(別に初級者でもKaoRuRuのプチ音楽理論講座をまじめに読んで下さった方なら解けます!)
超ウルトラ上級レベルクイズ!!
Q1Q2の曲の2つのメロディーの日本語音名表記をドイツ語音名表記で全問お答え下さい!
Q1のメロディ
日本語音名 :イロハニホ~ヘホニハニハ~
【正解】 ドイツ語音名 :AHCDE~FE~FEDCDC~
Q2のメロディ
日本語音名:ハ二ホヘト~イトヘホ~ヘホ~
【正解】ドイツ語音名:CDEFG~AGFE~FE~
クイズ問題は終了!お疲れ様~、お茶どうぞ~♪
....................................................................................................
ここでサービス問題です★
このQ1はある人気J-popの曲のイントロ最初のメロディーQ2は、そのAメロの最初のメロディーです。
その曲は、今月の講座の課題曲でもあります。さて何という曲でしょうか?
わかれば歌っているアーティスト名をお答え下さい!
ちなみにアレンジャーは本間昭光さんという方です。
ヒントは、本講座の年間スケジュールに記載がありますよ!さがしてみてね!
KaoRuRuの初めてのDTM入門講座 M-netアビニオンスクール沼津校
本日開催 夜6時から7時半の予定!
来月からは課題曲が変わります。市民大学WEBの本講座詳細年間スケジュールをご覧ください。
あ。熊本からのアクセスありがとうございます!ランキング記念記事はあとからゆっくり書きます(笑)
2010年11月23日
明日夜6時開講★DTM入門講座&twitterなど
連日いいお天気で行楽日和が続きましたが満月が雲に覆われたかと思うと次第に雨模様へと移り変わり昨日は一日中雨降り。
夜には所により雷鳴が遠くに聞こえたりもしました。
勤労感謝の日の今日はみなさんいかがお過ごしでしょうか?
ただいま【初めてのDTM入門講座】の受講生と私のtwitterで絡んで下さる方も募集中です!
フォロワーさんんも徐々に増えています。皆様ありがとうございます!
PCの方はサイドのtwitterボタンをクリック★(リンクはこちら)
携帯の方は、こちらのアドレスになります!よろしく!
このリンクを開いてツイッターでKaoRuRu2010をフォローしてください! → http://twtr.jp/user/KaoRuRu2010/follow
携帯版twitterのID登録はヘルプ等でも案内していますが、手っ取り早く登録したい方は、
無料登録ページへのsignup@twtr.jp宛てに空メール送信で登録アドレスリンク記載の返信メールが届くので後はその携帯サイトから説明に従って入力して登録作業を完了させます。(※受信拒否設定の解除に注意)
そして本題。
明日、DTM入門講座を開講します!
明日の24日水曜日夜6時から7時半までの予定です!本日は休日なので直接KaoRuRuまで予約をお願いします!
会場は、M-netアビニオンスクール沼津校です!
先着5名様にKaoRuRu一押しの癒し系アコースティックギターサウンドのCDをプレゼント★
課題曲の第1弾のあの曲。
歌っているあの人気グループの紅白出場も話題となっています!
私もメンバーのtwitterのフォローも増やしていきます!
あの曲の興味深い話しもツイートされていますので要チェック!ですよ~!

プレゼントCD(過去のCD紹介記事)は当日、お渡ししたいとおもいます!奮ってご参加ください!お待ちしています!
そして、そろそろ「プチ理論講座」での答え合わせをアップします。
それでは皆様良い休日を!
勤労日の方は、いつもありがとうございます(笑)
私のtwitter相互フォロワーの方でイベント告知されたい方はリツイート(RT)希望とか【拡散希望】とか付けてツイート返信下さい。
許す範囲でしかご紹介できませんが、よろしければ。
不慣れですが、ボチボチやってみたいと思います。
今はツイート公開でやっていますが、非公開でのご希望の方は、ダイレクトメッセージでご連絡下さい。
パソコンからのtwitterプロフィールの背景画像は、ベルフォーレ長泉のきれいなつつじです。

携帯版ではご覧になれないようですが、同じピンク色テンプレートで設定されているはずです。
季節ごとにいい画像が設定できるといいですが。まだまだ修行は続きそうです。
それではまた
夜には所により雷鳴が遠くに聞こえたりもしました。
勤労感謝の日の今日はみなさんいかがお過ごしでしょうか?
ただいま【初めてのDTM入門講座】の受講生と私のtwitterで絡んで下さる方も募集中です!
フォロワーさんんも徐々に増えています。皆様ありがとうございます!
PCの方はサイドのtwitterボタンをクリック★(リンクはこちら)
携帯の方は、こちらのアドレスになります!よろしく!
このリンクを開いてツイッターでKaoRuRu2010をフォローしてください! → http://twtr.jp/user/KaoRuRu2010/follow
携帯版twitterのID登録はヘルプ等でも案内していますが、手っ取り早く登録したい方は、
無料登録ページへのsignup@twtr.jp宛てに空メール送信で登録アドレスリンク記載の返信メールが届くので後はその携帯サイトから説明に従って入力して登録作業を完了させます。(※受信拒否設定の解除に注意)
そして本題。
明日、DTM入門講座を開講します!
明日の24日水曜日夜6時から7時半までの予定です!本日は休日なので直接KaoRuRuまで予約をお願いします!
会場は、M-netアビニオンスクール沼津校です!
先着5名様にKaoRuRu一押しの癒し系アコースティックギターサウンドのCDをプレゼント★
課題曲の第1弾のあの曲。
歌っているあの人気グループの紅白出場も話題となっています!
私もメンバーのtwitterのフォローも増やしていきます!
あの曲の興味深い話しもツイートされていますので要チェック!ですよ~!

プレゼントCD(過去のCD紹介記事)は当日、お渡ししたいとおもいます!奮ってご参加ください!お待ちしています!
そして、そろそろ「プチ理論講座」での答え合わせをアップします。
それでは皆様良い休日を!
勤労日の方は、いつもありがとうございます(笑)
私のtwitter相互フォロワーの方でイベント告知されたい方はリツイート(RT)希望とか【拡散希望】とか付けてツイート返信下さい。
許す範囲でしかご紹介できませんが、よろしければ。
不慣れですが、ボチボチやってみたいと思います。
今はツイート公開でやっていますが、非公開でのご希望の方は、ダイレクトメッセージでご連絡下さい。
パソコンからのtwitterプロフィールの背景画像は、ベルフォーレ長泉のきれいなつつじです。
携帯版ではご覧になれないようですが、同じピンク色テンプレートで設定されているはずです。
季節ごとにいい画像が設定できるといいですが。まだまだ修行は続きそうです。
それではまた

2010年11月17日
古都京都~府の皆様いらっしゃいませ~♫
おはようございます!
果報は寝てまてとの言葉もございますが、朝起きてパソコンでブログツイッターチェックしていると確実に私のフォロワーさんが増えていて嬉しいかぎりです
そして、また新たに京都府からのアクセスが~!
ありがとうございます~!
京都はですね~実は1回きりしか行ったことが無いんですよね~。
観たいお芝居があったので京都会館とかしか行ったことがなくてですね、もっと名所とか周りたかったんですが、時間が無くて雨の残る東山から地下鉄に乗って京都駅の地下モールへ。
そこで温かい飲み物が飲みたくなり紅茶のチェーン店がやっていたので、入りました。
早朝から開店しているお店は貴重だったので結構なほぼ満席で私は末席に座りあたりを見回しました。
京都には知人もなかったので知らない方ばかりだと思って見渡していたのですが、
「あれ?」と一人の人物に見覚えが。
、といっても当時はまだ東京ではメジャーな方ではなかったのですが、たまたま京都に住むメル友さんつながりで聞いて知っていた当時京都の人気劇団惑星ピスタチオ出身の有名な役者さんがいらしていたのに気が付きました。
「え?ご本人?」と思いながらも、にわかファンと思われるのも癪だし(笑)たぶんここらへんでは有名人なので、そっとしておこうとお声はかけませんでした(笑)
こちらもまだ朝でテンション上げにくかったのもありますが(笑)
あちらはきっと全然気づいた私には気づいていらっしゃらなかったでしょうね~(笑)
こういうシチュエーション迷うところですよね~。
お声かけて失礼にあたるんじゃないかと思ってしまうタイプです~。
たぶん大ファンである地元のメル友さんだったらきっと
「サインくださ~い!握手してくださ~い!」と押しかけると思いますが(笑)
それから数カ月後に東京で彼のお芝居を最前列で間近で拝見してその長身にびっくりしたKaoRuRuです。
東京進出されてからは、あれよあれよと言う間にご出世されて今は大人気ドラマに主役でご活躍です。
そんなスターオーラに満ちた彼ですが、きっとそのオーラを感じて気がついたのかもしれません(笑)
私は残念ながらスピリチュアル鈍感ですよ(笑)
あの美輪さんの番組も拝見していましたが(笑)たしかに同じ出で立ちでしたのでご本人だと思います(笑)
その鈍感センサーが、なぜかその時だけ感知したんですから不思議です(笑)
多分ですがその京都大学に通っていた彼のファンである彼女の念が、こちらに向かってきたのかもしれません!
惜しかったね○○さん!笑
またゆっくり行きたい京都です。
それにしても京都駅ってかなりモダンな建物でした。
所々屋根が無く雨が降って来てびっくりしました
数年後、子供たちが祇園の舞妓さん体験?コースでお世話になりました。
親子でお世話になったことになりますね~。
いつか京都で私をみつけた方は、お声かけてくださいね~(笑)
こちらにも遊びにいらっしゃる時は皆様お声をかけてくださいな~!
今後もこんな素人KaoRuRuをどうぞよろしくお願いしま~す
これ三島の楽寿園のちいさな紅葉です。

こちらは、箱根の国一沿いの道すがら。


きっと京都の紅葉は素晴らしいんでしょうね~。
果報は寝てまてとの言葉もございますが、朝起きてパソコンでブログツイッターチェックしていると確実に私のフォロワーさんが増えていて嬉しいかぎりです

そして、また新たに京都府からのアクセスが~!
ありがとうございます~!
京都はですね~実は1回きりしか行ったことが無いんですよね~。
観たいお芝居があったので京都会館とかしか行ったことがなくてですね、もっと名所とか周りたかったんですが、時間が無くて雨の残る東山から地下鉄に乗って京都駅の地下モールへ。
そこで温かい飲み物が飲みたくなり紅茶のチェーン店がやっていたので、入りました。
早朝から開店しているお店は貴重だったので結構なほぼ満席で私は末席に座りあたりを見回しました。
京都には知人もなかったので知らない方ばかりだと思って見渡していたのですが、
「あれ?」と一人の人物に見覚えが。
、といっても当時はまだ東京ではメジャーな方ではなかったのですが、たまたま京都に住むメル友さんつながりで聞いて知っていた当時京都の人気劇団惑星ピスタチオ出身の有名な役者さんがいらしていたのに気が付きました。
「え?ご本人?」と思いながらも、にわかファンと思われるのも癪だし(笑)たぶんここらへんでは有名人なので、そっとしておこうとお声はかけませんでした(笑)
こちらもまだ朝でテンション上げにくかったのもありますが(笑)
あちらはきっと全然気づいた私には気づいていらっしゃらなかったでしょうね~(笑)
こういうシチュエーション迷うところですよね~。
お声かけて失礼にあたるんじゃないかと思ってしまうタイプです~。
たぶん大ファンである地元のメル友さんだったらきっと
「サインくださ~い!握手してくださ~い!」と押しかけると思いますが(笑)
それから数カ月後に東京で彼のお芝居を最前列で間近で拝見してその長身にびっくりしたKaoRuRuです。
東京進出されてからは、あれよあれよと言う間にご出世されて今は大人気ドラマに主役でご活躍です。
そんなスターオーラに満ちた彼ですが、きっとそのオーラを感じて気がついたのかもしれません(笑)
私は残念ながらスピリチュアル鈍感ですよ(笑)
あの美輪さんの番組も拝見していましたが(笑)たしかに同じ出で立ちでしたのでご本人だと思います(笑)
その鈍感センサーが、なぜかその時だけ感知したんですから不思議です(笑)
多分ですがその京都大学に通っていた彼のファンである彼女の念が、こちらに向かってきたのかもしれません!
惜しかったね○○さん!笑
またゆっくり行きたい京都です。
それにしても京都駅ってかなりモダンな建物でした。
所々屋根が無く雨が降って来てびっくりしました

数年後、子供たちが祇園の舞妓さん体験?コースでお世話になりました。
親子でお世話になったことになりますね~。
いつか京都で私をみつけた方は、お声かけてくださいね~(笑)
こちらにも遊びにいらっしゃる時は皆様お声をかけてくださいな~!
今後もこんな素人KaoRuRuをどうぞよろしくお願いしま~す

これ三島の楽寿園のちいさな紅葉です。
こちらは、箱根の国一沿いの道すがら。
きっと京都の紅葉は素晴らしいんでしょうね~。
2010年11月15日
東京都の皆様いらっしゃいませ〜♫
週末、あくせく過ごしていてすみません。
気付けば東京の方からアクセスが(笑)
不覚でした
ツイッターのフォロワー様もありがとうございます!
まだまだよくわからないのでブログ村に参加させていただこうかしら、、、。
花の都、東京。
生まれて初めての上京は、まだ小学生の時にすでに上京していた親戚のお兄ちゃんの招きで遊びに家族で訪れた時です。
当時若いフリーターのお兄ちゃん、なけなしの?お給料でお年玉がわりに好きなお人形を買ってくれるというので(笑)デパートに行き色々なフランス人形風の棚で物色して選んだのは、なぜか真っ白いウェディングドレスのお人形
しかし、値札を観た私は遠慮がちに「これお兄ちゃん、だいじょうぶなの〜?」とお兄ちゃんに気兼ねをして訊ねた(笑)
「え?KaoRuRu何がだいじょうぶだって〜??」
K「ん〜とね〜、お兄ちゃんこのお人形すごくかわいいけど〜お小遣い一杯ないと買えないよ〜?」
兄「?何気兼ねしてんだ〜(笑)バカだな〜心配するなって、兄ちゃんががんばって働いたお金
で買ってやるよ!」と頭をクシャクシャとなぜられました。
「ええ?ほんとう?じゃこれにする!(あっさり)ありがとうお兄ちゃん!
」ってな甘酸っぱい思い出があったりもして(笑)
そんな可愛い頃もあったんですよね〜(笑)
そんなお兄ちゃんもしばらくして地元へ帰り家庭をもち立派に暮らしています。
アウトドア志向のかっこいいお兄ちゃんです。
かっこいい親戚のお姉ちゃんもいて、80年代の原宿ラフォーレと渋谷のパルコとか連れていってもらいました。
ファッションセンスのいいおしゃれな
お姉ちゃんでした。
ほんとうに頼もしい親戚の兄姉たちでした。
今は遠く離れて暮らしているので、会うのは難しいですが、その後も何度か会いに出向きましたが、いつも温かく迎えてくれました。
しかし、しばらくは子育てもあり上京もあまりできませんでしたので、東京はかなり疎遠な土地でした。
子育ても終わり、趣味を持とうかなと考えていた所にやはり親戚からのアプローチでミュ−ジカルやお芝居の観劇などで上京するようになったんですよ。
そして音楽の絆のあったお友達もいました。
高校時代のお友達が、東京の大学に行くとの事でそれまでのおつきあいも疎遠になってしまいました。
しかし、そのお友達音楽特にロックが好きでした。高校生でロックバンド結成してやっていたみたいですが、こんなバンドが好きだからレコード聴いてみな〜、とか教えられたり(笑)
彼なりに応援するバンドの基準があり、「俺は〜ポリスとか好きだけど〜キッスとかは〜認めな〜い!」と豪語していたギタリストでした(笑)
当然わけわからない私は「そのバンドの違い、ぜんぜん解らないんだけど〜??」てな調子で(笑)
今彼の講釈を改めて聴けば理解できたかもですが、かなりの洋楽音痴でしたから仕方なかった。
当時彼は他の女子に恋していてですね(笑)でも告白してふられた日にさびしくなったのかなんだか甘えキャラに変身してきてやけに懐いて来たので(笑)適当にあしらっていました(笑)
正直「こいつずるい男だ。」と思いましたし(笑)私も他に想い人がいて、それこそ微妙な友人関係を続けてしまったので、面倒くさくなって別れ?を切り出したらめっちゃ電話口でキレられました。
そしてキレられた私もめっちゃキレて絶縁状を叩き付けた風なけんか腰で友情もダメになってしまいました。
東京のどこかで立派に生活しているといいなと思います(笑)
全国模試で1位になったと自慢する鼻持ちならない男子でしたが、恋愛はまだまだのおこちゃま同志。
音楽が結んだひとつの歪んだ友情物語(笑)
その当時の音楽を聴くだけでタイムスリップするような感覚ってたしかにありますよね?
そんな青春時代もあったなということで。
今は観劇好きな各地のお友達や知人のブロガーさんやミュージシャンの知人と幅広い方達と交流させていただいています。
ありがたいことですよ。
この地は首都圏への通勤圏内なのでご縁ができたんですよね。
ギターリストの石垣さんも知人の知人です(笑)
「東京の人は冷たい」っていうイメージ昔は少なからずあったかのかもしれないですが、今はむしろ逆だと感じます。
昔応援していたミュージシャンの中には破滅的な人生をおくってらっしゃる方もみえますが、人生の後半は立ち直ってほしいと思う方もいらっしゃるんですよね。
お一人お一人の事決して忘れませんよ〜KaoRuRuは〜(笑)
東京カモ〜ンですよ(笑)
みなさんと今後楽しいことができるといいですね!
どんどん各地のみなさんアクセスしてくださいね。
ツイッター、好きな有名人やお友達をフォローしていきたいので、オーナーメッセージ等でフォロー申請受け付けています。
良かったら絡んでくださいね〜!
M-net市民大学祭りにも参加させていただこうかと思っています。
ぜひ柿田川公園に遊びにいらしてみて下さい。
お会い出来るのを楽しみにしていますね☆
気付けば東京の方からアクセスが(笑)
不覚でした

ツイッターのフォロワー様もありがとうございます!
まだまだよくわからないのでブログ村に参加させていただこうかしら、、、。
花の都、東京。
生まれて初めての上京は、まだ小学生の時にすでに上京していた親戚のお兄ちゃんの招きで遊びに家族で訪れた時です。
当時若いフリーターのお兄ちゃん、なけなしの?お給料でお年玉がわりに好きなお人形を買ってくれるというので(笑)デパートに行き色々なフランス人形風の棚で物色して選んだのは、なぜか真っ白いウェディングドレスのお人形

しかし、値札を観た私は遠慮がちに「これお兄ちゃん、だいじょうぶなの〜?」とお兄ちゃんに気兼ねをして訊ねた(笑)
「え?KaoRuRu何がだいじょうぶだって〜??」
K「ん〜とね〜、お兄ちゃんこのお人形すごくかわいいけど〜お小遣い一杯ないと買えないよ〜?」
兄「?何気兼ねしてんだ〜(笑)バカだな〜心配するなって、兄ちゃんががんばって働いたお金

「ええ?ほんとう?じゃこれにする!(あっさり)ありがとうお兄ちゃん!

そんな可愛い頃もあったんですよね〜(笑)
そんなお兄ちゃんもしばらくして地元へ帰り家庭をもち立派に暮らしています。
アウトドア志向のかっこいいお兄ちゃんです。
かっこいい親戚のお姉ちゃんもいて、80年代の原宿ラフォーレと渋谷のパルコとか連れていってもらいました。
ファッションセンスのいいおしゃれな

ほんとうに頼もしい親戚の兄姉たちでした。
今は遠く離れて暮らしているので、会うのは難しいですが、その後も何度か会いに出向きましたが、いつも温かく迎えてくれました。
しかし、しばらくは子育てもあり上京もあまりできませんでしたので、東京はかなり疎遠な土地でした。
子育ても終わり、趣味を持とうかなと考えていた所にやはり親戚からのアプローチでミュ−ジカルやお芝居の観劇などで上京するようになったんですよ。
そして音楽の絆のあったお友達もいました。
高校時代のお友達が、東京の大学に行くとの事でそれまでのおつきあいも疎遠になってしまいました。
しかし、そのお友達音楽特にロックが好きでした。高校生でロックバンド結成してやっていたみたいですが、こんなバンドが好きだからレコード聴いてみな〜、とか教えられたり(笑)
彼なりに応援するバンドの基準があり、「俺は〜ポリスとか好きだけど〜キッスとかは〜認めな〜い!」と豪語していたギタリストでした(笑)
当然わけわからない私は「そのバンドの違い、ぜんぜん解らないんだけど〜??」てな調子で(笑)
今彼の講釈を改めて聴けば理解できたかもですが、かなりの洋楽音痴でしたから仕方なかった。
当時彼は他の女子に恋していてですね(笑)でも告白してふられた日にさびしくなったのかなんだか甘えキャラに変身してきてやけに懐いて来たので(笑)適当にあしらっていました(笑)
正直「こいつずるい男だ。」と思いましたし(笑)私も他に想い人がいて、それこそ微妙な友人関係を続けてしまったので、面倒くさくなって別れ?を切り出したらめっちゃ電話口でキレられました。
そしてキレられた私もめっちゃキレて絶縁状を叩き付けた風なけんか腰で友情もダメになってしまいました。
東京のどこかで立派に生活しているといいなと思います(笑)
全国模試で1位になったと自慢する鼻持ちならない男子でしたが、恋愛はまだまだのおこちゃま同志。
音楽が結んだひとつの歪んだ友情物語(笑)
その当時の音楽を聴くだけでタイムスリップするような感覚ってたしかにありますよね?
そんな青春時代もあったなということで。
今は観劇好きな各地のお友達や知人のブロガーさんやミュージシャンの知人と幅広い方達と交流させていただいています。
ありがたいことですよ。
この地は首都圏への通勤圏内なのでご縁ができたんですよね。
ギターリストの石垣さんも知人の知人です(笑)
「東京の人は冷たい」っていうイメージ昔は少なからずあったかのかもしれないですが、今はむしろ逆だと感じます。
昔応援していたミュージシャンの中には破滅的な人生をおくってらっしゃる方もみえますが、人生の後半は立ち直ってほしいと思う方もいらっしゃるんですよね。
お一人お一人の事決して忘れませんよ〜KaoRuRuは〜(笑)
東京カモ〜ンですよ(笑)
みなさんと今後楽しいことができるといいですね!
どんどん各地のみなさんアクセスしてくださいね。
ツイッター、好きな有名人やお友達をフォローしていきたいので、オーナーメッセージ等でフォロー申請受け付けています。
良かったら絡んでくださいね〜!
M-net市民大学祭りにも参加させていただこうかと思っています。
ぜひ柿田川公園に遊びにいらしてみて下さい。
お会い出来るのを楽しみにしていますね☆
2010年11月14日
11月13日の記事
三島市楽寿園の一部所々紅葉。

現在菊まつりで賑わっています。

昼間は陽射しで汗ばむくらい暖かい。
お茶の花や三島梅花藻も愛らしく咲いていて楽しめる。
もちろん話題のお猿さんや動物たちにも会って来た。
木々の実は、小鳥達を呼ぶのだろうか?
さえずりがけたたましく聴こえもした。
小浜池の水位は103。
晴天続きで少し下がっているのかも。
それにしても水面のきらめきはきれい。
白滝公園の水面にははらはらと時折の落ち葉。
小さな舟となって川を下る。
現在菊まつりで賑わっています。
昼間は陽射しで汗ばむくらい暖かい。
お茶の花や三島梅花藻も愛らしく咲いていて楽しめる。
もちろん話題のお猿さんや動物たちにも会って来た。
木々の実は、小鳥達を呼ぶのだろうか?
さえずりがけたたましく聴こえもした。
小浜池の水位は103。
晴天続きで少し下がっているのかも。
それにしても水面のきらめきはきれい。
白滝公園の水面にははらはらと時折の落ち葉。
小さな舟となって川を下る。
2010年11月13日
2010年11月11日
ツイッターでフォローしてください!
このリンクを開いてツイッターでKaoRuRu2010をフォローしてください! → http://twtr.jp/user/KaoRuRu2010/follow
携帯からでも閲覧できそうですよ~?どうかな?
リンクできたらまたコメントもろもろお願いします!
サービスショット
(気が向いたら削除かも・笑)
ではまた(笑)
携帯からでも閲覧できそうですよ~?どうかな?
リンクできたらまたコメントもろもろお願いします!
サービスショット

ではまた(笑)
2010年11月11日
ぽきお~1111
ぞろ目好きなみなさん、YMOのおさん方のCMが印象的だったので、グリコさんのHPに行ってみたらおもしろい音楽ブログパーツみつけちゃいました!
サイドのかぼちゃカウンターの下の辺に設置してみました。
お暇な方は暇つぶしにでも遊んでみてください!
いいお天気だ~!
今日も!
あしたもういちど菊祭りに行ってみよかしら?
満開だといいな~。
そして、前回の記事コメントして下すったしるばさん!ありがとうございます!
折を見て参加させていただきます!
そして全国各地の迷える初心者ブロガー&ツイッターさん
へ朗報

各地にブログ村はあるところには存在するようですので最寄りのブログ村に参加してみましょうね~!
同じくサイドにバナー貼っときました。
携帯の方は??

またまたちょっと待ってね(笑)
サイドのかぼちゃカウンターの下の辺に設置してみました。
お暇な方は暇つぶしにでも遊んでみてください!
いいお天気だ~!
今日も!
あしたもういちど菊祭りに行ってみよかしら?
満開だといいな~。
そして、前回の記事コメントして下すったしるばさん!ありがとうございます!
折を見て参加させていただきます!
そして全国各地の迷える初心者ブロガー&ツイッターさん



各地にブログ村はあるところには存在するようですので最寄りのブログ村に参加してみましょうね~!
同じくサイドにバナー貼っときました。
携帯の方は??

またまたちょっと待ってね(笑)
2010年11月11日
おはようございますtwitterはじめました!
他にもKaoRuRuさんがいらしたので、KaoRuRu2010というユーザー名で出ています。
現在、非公開ですが気が向いた時に公開いたしますが(笑)
よければfollow me(フォローして
)くださいね~!
twitterボタン?をサイドに設置しました!
携帯の方は、??少しおまちを。。。

イーラブロガー1カ月にしてtwitter初心者。
かなりの出遅れ感を払しょくすべくがんばりますです!
同じような初心者さんみえましたら素直に告白しあいましょう(笑)
先輩twitterさんたちのアドバイスも受け付けていま~す!
私、リツイートってなに?
の超ウルトラビギナーです
どうぞ仲良くしてやってくださいね~!
現在、非公開ですが気が向いた時に公開いたしますが(笑)
よければfollow me(フォローして

twitterボタン?をサイドに設置しました!
携帯の方は、??少しおまちを。。。


イーラブロガー1カ月にしてtwitter初心者。
かなりの出遅れ感を払しょくすべくがんばりますです!
同じような初心者さんみえましたら素直に告白しあいましょう(笑)
先輩twitterさんたちのアドバイスも受け付けていま~す!
私、リツイートってなに?
の超ウルトラビギナーです

どうぞ仲良くしてやってくださいね~!
2010年11月10日
お知らせもろもろ
連日のお天気で行楽日和が続いていますが、みなさまいかがおすごしでようか。
一昨日から軽く風邪気味ですが、みなさんも気をつけて下さいね~。
お薬が効いて今は症状は治まりました。
たしかに乾燥しているので喉や鼻の不調な方も多いし、消化器系にも影響のあるタイプの方もいらっしゃるようですね。
お大事にしてくださいね。
さて、本題のDTM入門講座まだまだ受講生募集中!
近日11日夜6時から開講ですよ~!
持ち物はWEBでの広告のとおり、手ぶらでもOKですが、既にDTM始められている方は機材持ち込みもOKですよ~!
今日は実際どんな感じで講座を進めるかをご紹介しますね。
もともと私は長年ピアノ教室や電子オルガンの講師をやらせていただいていました。
現在は、あらたにカシオ・ミュージック・サークルの認定講師として
個人出張訪問レッスンをしています。
ピアノ・キーボードなどの鍵盤楽器のレッスンもいたしておりますので、そちらも並行してご要望お寄せください。
また、市民大学講座でもカシオ・キーボードCTK-900を使って開講していますので、ご自宅のカシオ社製キーボードに関するご質問もお受けしています。
M-netのDTM入門講座では、主にキーボード楽器とパソコンを使っての音楽制作をノウハウをお伝えし音楽理論や演奏のコツなどもおつたえします。
さらに効率のよい作業や機材の情報交換、完成作品の共同発表などをやっていきます!
初回は手ぶらで!の本講座ですが、
初回の方は、DTM入門向けのDAWソフトなどの音楽制作ソフトの選び方や楽器(主にデータ入力用のMIDIキーボード)などの選び方もアドバイスさせていただきながら、会員同士で情報交換の交流の場としていきたいと思っています。
何もお手持ちがない場合は、講師のシステムで音楽制作の入力を体験していただきます。
その際に、使用する楽譜は、課題曲の楽譜は講師から配布します。
楽譜の読み方も丁寧に個人指導しますのでご心配なく。
講座前半は、作曲のための音楽理論講座や機材のセッティングなどのご説明やソフト機材の問題点や課題の情報交換。
後半に実践型個別に受講生のみなさんの選曲からいただいた自由曲にあった作業のコツをアドバイス。
こちらも丁寧にお教えしますので、ご心配なく(笑)
フリーソフト情報などの使い勝手も様々な話題でDTMに限らず幅広い音楽表現を目指していますので、受講生自らのリクエストにもどんどんお応えしていきたいと思いますよ~!
音楽かじっている方は、演奏楽器を持ち込みもOKですが、会場はライブハウス仕様ではないので、オーディオラインをインターフェースに通してREC(録音)するセッティングになりますのでご了承を(笑)
アコースティック楽器、アコギ、鍵盤ハーモニカ、ハーモニカ、アコーディオン、リコーダー、フルートや吹奏楽器もOK!ですが、大音量を録音する時にはやはり各自でスタジオなどで録音が望ましいです。
受講時にリズム・パートを伴奏パート作成し、次回の受講時までに各自スタジオ等でDAWソフトへオーディオ録音していただき仕上げていくという手法でやっていければと思います。
DTMは地味な打ち込み作業ですが、演奏する事も大事なことだと思います。
どちらにも偏りたくはない!というバランス感覚柔軟発想の音楽人をサポートしていきたいと思います。ひとりぼっちでは楽しめない事も仲間となら楽しんでみたい!とお考えの方。
ひとりバンドでまずは表現を始めてみたい方。
今度イベントでバンド組みたいからそれをめざしてDTMを勉強してみたい方。
ご自分の絵や動画に音楽をつけて発表したい方。
歌自慢の私だけど、作曲・アレンジもやってみたい!方。
とにかく音楽の事ならなんでも楽しみたい方!
少しでも興味のある方はどうぞご予約お待ちしています!
初回時は、いわゆる体験レッスンになりますがM-net市民の講座は1回のみの受講も可能なんですよ。
とにかくリーズナブルに手持ちの楽器を活用して音楽表現したい方たちをこれからどんどんサポートしていきたいkaoruRuです!
まずは、お問い合わせくださいね。

今月29日月曜日、柿田川公園のレストラン「バッカスのへそ」で行われるM-net市民大学祭でも講座のPR兼ねて友人ひきつれてお邪魔いたします!
その際に本講座の受講申し込みも受け付けいたします!
当日、お声かけてくださいね~!
その時は皆様どうぞよろしくお願いします(笑)
日程はM-net市民大学のオーナーでもある鈴木学長さんが、ご自身の鶴の一声でTwitter告知されていますのでリンクさせていただきます。
私も近日 Twitter参加させていただき、サイドバーでご紹介しますね!
そちらでもどうぞ絡んで下さいね~(笑)

オンラインレッスンも将来的に有効な手段だと思いますが、今のところは音質的な観点とコミュニケートの場としての役割を持ちたいので通常の通学型音楽講座として当面活動していきます。
講座に関する受講生希望者からのリクエストにもお応えしたいと考えていますので、
直接KaoRuRu(オーナーへのメッセージ機能)かM-net市民大学までお問い合わせをお願いします。
一昨日から軽く風邪気味ですが、みなさんも気をつけて下さいね~。
お薬が効いて今は症状は治まりました。
たしかに乾燥しているので喉や鼻の不調な方も多いし、消化器系にも影響のあるタイプの方もいらっしゃるようですね。
お大事にしてくださいね。
さて、本題のDTM入門講座まだまだ受講生募集中!
近日11日夜6時から開講ですよ~!
持ち物はWEBでの広告のとおり、手ぶらでもOKですが、既にDTM始められている方は機材持ち込みもOKですよ~!
今日は実際どんな感じで講座を進めるかをご紹介しますね。
もともと私は長年ピアノ教室や電子オルガンの講師をやらせていただいていました。
現在は、あらたにカシオ・ミュージック・サークルの認定講師として
個人出張訪問レッスンをしています。
ピアノ・キーボードなどの鍵盤楽器のレッスンもいたしておりますので、そちらも並行してご要望お寄せください。
また、市民大学講座でもカシオ・キーボードCTK-900を使って開講していますので、ご自宅のカシオ社製キーボードに関するご質問もお受けしています。
M-netのDTM入門講座では、主にキーボード楽器とパソコンを使っての音楽制作をノウハウをお伝えし音楽理論や演奏のコツなどもおつたえします。
さらに効率のよい作業や機材の情報交換、完成作品の共同発表などをやっていきます!
初回は手ぶらで!の本講座ですが、
初回の方は、DTM入門向けのDAWソフトなどの音楽制作ソフトの選び方や楽器(主にデータ入力用のMIDIキーボード)などの選び方もアドバイスさせていただきながら、会員同士で情報交換の交流の場としていきたいと思っています。
何もお手持ちがない場合は、講師のシステムで音楽制作の入力を体験していただきます。
その際に、使用する楽譜は、課題曲の楽譜は講師から配布します。
楽譜の読み方も丁寧に個人指導しますのでご心配なく。
講座前半は、作曲のための音楽理論講座や機材のセッティングなどのご説明やソフト機材の問題点や課題の情報交換。
後半に実践型個別に受講生のみなさんの選曲からいただいた自由曲にあった作業のコツをアドバイス。
こちらも丁寧にお教えしますので、ご心配なく(笑)
フリーソフト情報などの使い勝手も様々な話題でDTMに限らず幅広い音楽表現を目指していますので、受講生自らのリクエストにもどんどんお応えしていきたいと思いますよ~!
音楽かじっている方は、演奏楽器を持ち込みもOKですが、会場はライブハウス仕様ではないので、オーディオラインをインターフェースに通してREC(録音)するセッティングになりますのでご了承を(笑)
アコースティック楽器、アコギ、鍵盤ハーモニカ、ハーモニカ、アコーディオン、リコーダー、フルートや吹奏楽器もOK!ですが、大音量を録音する時にはやはり各自でスタジオなどで録音が望ましいです。
受講時にリズム・パートを伴奏パート作成し、次回の受講時までに各自スタジオ等でDAWソフトへオーディオ録音していただき仕上げていくという手法でやっていければと思います。
DTMは地味な打ち込み作業ですが、演奏する事も大事なことだと思います。
どちらにも偏りたくはない!というバランス感覚柔軟発想の音楽人をサポートしていきたいと思います。ひとりぼっちでは楽しめない事も仲間となら楽しんでみたい!とお考えの方。
ひとりバンドでまずは表現を始めてみたい方。
今度イベントでバンド組みたいからそれをめざしてDTMを勉強してみたい方。
ご自分の絵や動画に音楽をつけて発表したい方。
歌自慢の私だけど、作曲・アレンジもやってみたい!方。
とにかく音楽の事ならなんでも楽しみたい方!
少しでも興味のある方はどうぞご予約お待ちしています!
初回時は、いわゆる体験レッスンになりますがM-net市民の講座は1回のみの受講も可能なんですよ。
とにかくリーズナブルに手持ちの楽器を活用して音楽表現したい方たちをこれからどんどんサポートしていきたいkaoruRuです!
まずは、お問い合わせくださいね。

今月29日月曜日、柿田川公園のレストラン「バッカスのへそ」で行われるM-net市民大学祭でも講座のPR兼ねて友人ひきつれてお邪魔いたします!
その際に本講座の受講申し込みも受け付けいたします!
当日、お声かけてくださいね~!
その時は皆様どうぞよろしくお願いします(笑)
日程はM-net市民大学のオーナーでもある鈴木学長さんが、ご自身の鶴の一声でTwitter告知されていますのでリンクさせていただきます。
私も近日 Twitter参加させていただき、サイドバーでご紹介しますね!
そちらでもどうぞ絡んで下さいね~(笑)

オンラインレッスンも将来的に有効な手段だと思いますが、今のところは音質的な観点とコミュニケートの場としての役割を持ちたいので通常の通学型音楽講座として当面活動していきます。
講座に関する受講生希望者からのリクエストにもお応えしたいと考えていますので、
直接KaoRuRu(オーナーへのメッセージ機能)かM-net市民大学までお問い合わせをお願いします。
2010年11月09日
石垣さんのCDプレゼント★お知らせ
こんばんは、
イーラパークブログを始めて約一ヶ月が経とうとしています。
まだまだ不慣れではありますがイーラブロガーの先輩の記事を拝見させて頂きながら日々更新させて頂いています。
先日、読者登録を承認下さったしるばさん他みなさん、ありがとうございます!
まだまだ迷子ですが(笑)ひとつひとつマイペースで皆さんと交流してまいりたいと思っています。
こちらには、あまり友人はいないので、これから皆さんのお仲間に入れて下さいね。
私からも読者登録をさせて頂きますが、皆さんからの読者登録も承認制ではありますが、受付中ですよー!
音楽や生活など地域密着情報の他、各地で活躍中の友人知人巻き込んで楽しい交流をして行きたいです!
どうぞよろしくお願いいたします。
たくさんの足あとがとっても嬉しいです!
前回の記事でも、書きましたがMnet市民大学WEB内講座広告告知リンク設置のおかげで、アクセスカウンター、足あとともに増え始めたくさんの方がご覧下さっているんだー、と喜んでいます(笑)
重ね重ね、ありがとうございます!
街角でお会いできた時は、ぜひお声かけて下さいね☆

今月は11日木曜日、24日水曜日が開講日です。
時間は夜6時から7時半の予定です。
講座会場であるMnetアビニオンスクール沼津校までお申し込み下さっても結構です。
市民大学の講座とは別のKaoRuRu主宰の個人音楽キーボード教室でも生徒さんを随時募集していますので、そちらもよろしくお願いいたします。
レッスン会場については、生徒さんと相談の上決定いたしています。
レッスンは予約制でお月謝制ですが、お一人お一人にあったレッスンもいたします。
キーボード演奏のレッスンを受けてみたい方は、ぜひっこちらのKaoRuRuのブログまでご連絡下さい。
極力、ご要望に添うレッスンを設定していきたいと思います。
本日M-net市民大学WEBでの年間スケジュールの改訂を講師プロフィールの備考欄に書き添えました。
数日中に現在の初級~上級講座の記事と差し替え変更になります。
こちらにも改めてお知らせしておきます。
改訂2010年 年間スケジュール課題曲・自由曲(受講生選曲)
11月の課題曲【ありがとう/いきものがかり】&自由曲1曲仕上げ
12月の課題曲【クリスマス・イブ/山下達郎】&自由曲
1月の課題曲【クリスマス・イブ/山下達郎】&自由曲仕上げ・発表
2月の課題曲【また君に恋してる/坂本冬美】&自由曲
3月の課題曲【また君に恋してる/坂本冬美】&自由曲仕上げ・発表
4月の課題曲【春よ、来い/松任谷由実】&自由曲
5月の課題曲【春よ、来い/松任谷由実】&自由曲仕上げ・発表
6月の課題曲【あじさい通り/スピッツ】&自由曲。
7月の課題曲【あじさい通り/スピッツ】&自由曲仕上げ・発表
8月の課題曲【TSUNAMI/桑田佳祐】&自由曲
9月の課題曲【TSUNAMI/桑田佳祐】&自由曲仕上げ・発表
時間の方は当面18:00~19:30までといたしますが、受講生のみなさんのリクエストにも対応できればと思いますのでご要望などございましたらご連絡くださいね。
それでは、次回11日木曜日夜6時ですよ。
先着5名様にKaoRuRu一押しの石垣さんのCDをプレゼント!
ふるってご参加ください!
そんな石垣さんのプチ情報♪
ドライブにぴったりな軽快な曲やパーカッションなども凝っています。
BGM等にも使えそうな癒し系アコギサウンドです。
27日には、
2010年11月27日(土)
アートセッション川崎2010
Open17:00/ Start17:30 (19時終演予定)
会場:川崎ファクトリー http://www.owat.net/ask2009/index.html
前売:1,500円、当日:1,800円
(10/27より公式サイト上で予約受付開始予定)
出演:音楽絵ほん
筒井 香織 (クラリネット、リコーダ)
川越 好博 (ピアノ)
井利 智子 (チェロ)
大谷 恵子 (オーボエ、コールアングレ)
石垣 一浩 (ギター)
コラボレーター:
麻生素子(朗読)
というイベントライブがあるようです。
そして、待望のワンマンライブは2月に予定されています。
2011年2月4日(金)
<< 石垣一浩LIVE >>
場所 横浜関内 Jazz is
ギター/石垣一浩
ピアノ/川越好博
ベース/大森輝作
時間、チャージなど、詳細のほう決まり次第アップ致します。
とのことなので、お時間のある方はどうぞ。
私も出掛けてみたいと思っていますので、よかったらお声かけて下さいね★
石垣一浩さんのWEBへのリンク
サイドバーにもブックマークお気に入りとしてリンクしています。
PCの方はご利用下さい。
イーラパークブログを始めて約一ヶ月が経とうとしています。
まだまだ不慣れではありますがイーラブロガーの先輩の記事を拝見させて頂きながら日々更新させて頂いています。
先日、読者登録を承認下さったしるばさん他みなさん、ありがとうございます!
まだまだ迷子ですが(笑)ひとつひとつマイペースで皆さんと交流してまいりたいと思っています。
こちらには、あまり友人はいないので、これから皆さんのお仲間に入れて下さいね。
私からも読者登録をさせて頂きますが、皆さんからの読者登録も承認制ではありますが、受付中ですよー!
音楽や生活など地域密着情報の他、各地で活躍中の友人知人巻き込んで楽しい交流をして行きたいです!
どうぞよろしくお願いいたします。
たくさんの足あとがとっても嬉しいです!
前回の記事でも、書きましたがMnet市民大学WEB内講座広告告知リンク設置のおかげで、アクセスカウンター、足あとともに増え始めたくさんの方がご覧下さっているんだー、と喜んでいます(笑)
重ね重ね、ありがとうございます!
街角でお会いできた時は、ぜひお声かけて下さいね☆

今月は11日木曜日、24日水曜日が開講日です。
時間は夜6時から7時半の予定です。
講座会場であるMnetアビニオンスクール沼津校までお申し込み下さっても結構です。
市民大学の講座とは別のKaoRuRu主宰の個人音楽キーボード教室でも生徒さんを随時募集していますので、そちらもよろしくお願いいたします。
レッスン会場については、生徒さんと相談の上決定いたしています。
レッスンは予約制でお月謝制ですが、お一人お一人にあったレッスンもいたします。
キーボード演奏のレッスンを受けてみたい方は、ぜひっこちらのKaoRuRuのブログまでご連絡下さい。
極力、ご要望に添うレッスンを設定していきたいと思います。
本日M-net市民大学WEBでの年間スケジュールの改訂を講師プロフィールの備考欄に書き添えました。
数日中に現在の初級~上級講座の記事と差し替え変更になります。
こちらにも改めてお知らせしておきます。
改訂2010年 年間スケジュール課題曲・自由曲(受講生選曲)
11月の課題曲【ありがとう/いきものがかり】&自由曲1曲仕上げ
12月の課題曲【クリスマス・イブ/山下達郎】&自由曲
1月の課題曲【クリスマス・イブ/山下達郎】&自由曲仕上げ・発表
2月の課題曲【また君に恋してる/坂本冬美】&自由曲
3月の課題曲【また君に恋してる/坂本冬美】&自由曲仕上げ・発表
4月の課題曲【春よ、来い/松任谷由実】&自由曲
5月の課題曲【春よ、来い/松任谷由実】&自由曲仕上げ・発表
6月の課題曲【あじさい通り/スピッツ】&自由曲。
7月の課題曲【あじさい通り/スピッツ】&自由曲仕上げ・発表
8月の課題曲【TSUNAMI/桑田佳祐】&自由曲
9月の課題曲【TSUNAMI/桑田佳祐】&自由曲仕上げ・発表
時間の方は当面18:00~19:30までといたしますが、受講生のみなさんのリクエストにも対応できればと思いますのでご要望などございましたらご連絡くださいね。
それでは、次回11日木曜日夜6時ですよ。
先着5名様にKaoRuRu一押しの石垣さんのCDをプレゼント!
ふるってご参加ください!
そんな石垣さんのプチ情報♪
ドライブにぴったりな軽快な曲やパーカッションなども凝っています。
BGM等にも使えそうな癒し系アコギサウンドです。
27日には、
2010年11月27日(土)
アートセッション川崎2010
Open17:00/ Start17:30 (19時終演予定)
会場:川崎ファクトリー http://www.owat.net/ask2009/index.html
前売:1,500円、当日:1,800円
(10/27より公式サイト上で予約受付開始予定)
出演:音楽絵ほん
筒井 香織 (クラリネット、リコーダ)
川越 好博 (ピアノ)
井利 智子 (チェロ)
大谷 恵子 (オーボエ、コールアングレ)
石垣 一浩 (ギター)
コラボレーター:
麻生素子(朗読)
というイベントライブがあるようです。
そして、待望のワンマンライブは2月に予定されています。
2011年2月4日(金)
<< 石垣一浩LIVE >>
場所 横浜関内 Jazz is
ギター/石垣一浩
ピアノ/川越好博
ベース/大森輝作
時間、チャージなど、詳細のほう決まり次第アップ致します。
とのことなので、お時間のある方はどうぞ。
私も出掛けてみたいと思っていますので、よかったらお声かけて下さいね★
石垣一浩さんのWEBへのリンク
サイドバーにもブックマークお気に入りとしてリンクしています。
PCの方はご利用下さい。
2010年11月09日
アタック茶んす♪1杯目をコピペして編集解答してね!
「違いがわかる音楽人」は、全問お答え下さい!
「めんどくさい!」

きっとKaoRuRuのブログ読者は、律義でポジティブ・シンキング~な方が多いはず

............................................................................................................................................................................
≪KaoRuRuのプチ音楽理論講座 読者コメントで答えてちょ!音楽理論♪学力テスト①≫
****以下のテキスト文章をコピーしておきましょう!*****************************


Q1.
イロハニホ~ヘホニハニハ~イタリア語音名・英語音名の2種に置き換えて書いて下さい。
【解答】
日本語音名:イロハニホ~ヘホニハニハ~
イタリア語音名:ラ
英語音名:A
Q2.
ハ二ホヘトーイトヘホーヘホーをイタリア語音名・英語音名の2種に置き換えて書いて下さい。
【解答】
日本語音名:ハ二ホヘト~イトヘホ~ヘホ~
イタリア語:ド
英語音名:C
-----------------------------------------
Ex.上記問題の記入例&下記問題の例題曲
ラシドシラ~ミ~ラシドシラ~
ABCBA~E~ABCBA~
ドレミ~ドレミ~ソミレドレミレ~
CDE~CDE~GEDCDED~
------------------------------------------
Q3.
ここで上級者向けのウォーミングアップ番外編クイズ

音感上級者むけプレミアム問題記入例のメロディー↑の曲タイトル↑をお答え下さい。楽勝でしょう!
記入例1曲目 「?????」
記入例2曲目「???????」
Q4.
クラシック系音楽人向けのマエストロ級問題です!格調高い回答お待ちしています



「ねこふんじゃった」


【 】【 】【 】
Q5.ファイナル・アンサー問題です!終わりよければすべて良し!
(別に初級者でもKaoRuRuのプチ音楽理論講座をまじめに読んで下さった方なら解けます!)
超ウルトラ上級レベルクイズ!!
Q1Q2の曲の2つのメロディーの日本語音名表記をドイツ語音名表記で全問お答え下さい!
【解答】
Q1のメロディ
日本語音名 :イロハニホ~ヘホニハニハ~
ドイツ語音名 :
【解答】
Q2のメロディ
日本語音名:ハ二ホヘト~イトヘホ~ヘホ~
ドイツ語音名:
クイズ問題は終了!お疲れ様~、お茶どうぞ~♪


そして、コメント本文欄にペーストしてコピーしていたテスト用紙テキスト画面に解答を書き込み編集。
解答が記入完了後、入力ミスなどが無いかチェックしコメントを送信!
これでテスト終了。お疲れ様でした。
1週間後にKaoRuRuの採点コメントと成績発表を公開します!
奮ってテストにご参加ください!
締め切りは大体1週間後(笑)
のんびりお返事待ってま~す!
2010年11月08日
埼玉県、大阪府さま、いらっしゃいませ〜♪♪
また新たに埼玉県大阪府のご両県の皆様が、ダブルランクイン!!
ようこそKaoRuRuのブログへー♪
ちょっと風邪気味な私ですが、皆さんも大丈夫ですか?
昨日、いとうあさこさんが腰椎骨折の中出演されていて思わずお大事にー!とお声をかけていました(笑)
他の出演者の皆さんも心配そうに見守っていました。
アッコさん、ピンク色のジャケットに黒のプリーツスカート姿でフェミニンなイメージですが、持ち味の歯に衣着せぬ物言いでさすがでした(笑)
記念品抽選会等もあって観客も湧いていました。
観覧の先輩二人に聴いた所に寄ると(笑)番組によって観客サービス企画が違うようです。
若い女性が多かったですが、こういった番組はあんまり関係ないのかな(笑)
いろいろ面白い場面もありましたが長くなりそうなのでまた小出しにネタにさせて頂きます。
当日お世話になった皆さん、ありがとうございました。
さて、それでは
ランクイン記念記事でも書きましょうか。
埼玉県は、多分素通りしてしまっていました。
でも、最近知り合った友人がやはり埼玉県で(笑)一緒に旅に出かけたりもしているのでもう行ったも同然です(笑)
これからの展開で、良い機会があれば遊びに行ってみたいです。
その時はどうぞよろしくお願いいたします。
埼玉県の皆さん。こちらにもぜひ遊びにいらして下さいね♪
そして大阪府の皆様もありがとうございます。
知人親戚にも大阪府方がいますよ。
大阪方面の方は、話しのテンポが合う方が多く(笑)イントネーションまる移り(笑)
なんでやねん連発している方は少なかった?ですが、やはりパワフルな方が多かった(笑)
名古屋と大阪は気質として相まみえない部分もありますが、やはり地理的に近いだけに移住されて来た方も多かったです。
三重県や岐阜県の方もやはり関西弁に近いイントネーションですね。
名古屋弁と静岡県のイントネーションも似て非なるもの。微妙に違います(笑)
子供達は馴染むのが早かったですよ。
静岡県に来て半年後には、それまでの名古屋弁にラーと語尾についてまいりました(笑)
いつの間にかラー族になったの?とビックリ。
幸い、虐めとかはなかったのでよかったですがやはりイントネーションの違いはこちらの地元の方に指摘を受けましたが、気が向いた時にラー族になります(笑)
さすが観光地だと思ったのは、県外ナンバーの車が走っている事。
もちろん大阪のナンバーも良く見かけますよ。
当初感じたのは、静岡県ドライバーは一般的に、おおらかな譲り合いができるマナーの良いイメージ(笑)
割り込みも比較的させて頂き親切なのを感じました。
たまに乱暴なドライバーもいたりしますが。
ラー族の誇りとして守って行きたいものの一つかもしれませんよー。
これから、子供達も免許取得を目指すようなのでマナーの良い優良ドライバーをお手本にして欲しいと話しています。
ただ昔ながらの狭い路地も多いし、国道1号線の大渋滞は考えものですねー。毎日走るドライバーのお話しも聴いていますが大変ですね。ストレスはかなりあると思います。
少しでも緩和されるといいですねー。
他にもいろいろ気づく事も多いのかもしれませんね。
人の気質も地域性もありますね。
これからも各地の皆様どうぞよろしくお願いいたします。
どんどんコメント、読者登録お待ちしています。
私の方からも皆さんのブログにもお邪魔していきます。イーラパークのブロガーの皆さんはもちろん他のブロガーさんもよかったら絡んで下さいね。
2010年11月07日
楽しかった
はーこういった感じでね、放送しているんだね。
なんて。
思ったより緊張せずに楽しめたのは、皆さんのおかげでしょうね(笑)
出演者の皆さんも、さすがに芸人さんで、楽しい時間を過ごさせて頂きあっという間に放送終了。
KaoRuRuは結構前の列にいましたよ。
気がついた方はいらっしゃっしゃいますか?
残念ながらイケメン安東アナウンサーの横はゲットできませんでしたが(笑)。
これに味をしめて、また応募しちゃいそうです。
レディーストリオは、その後も下のカフェでずいぶんとおしゃべりしていましたよ。
一人は、また明日武道館に行くそうです。
抽選に当たる時は重なるんですねー。
2010年11月07日
コメントの仕方
外部のブロガーさんもけっこう読者さんなので、少しご説明。
コメント手順
コメントボタンまたはコメントするをクリック(選択)
↓
ニックネームなどお名前を記入
※イーラ・ブロガーさんは、ログインしていればニックネームに自動的にリンクが貼られるようです。
外部ブロガーさんは、URL欄にお持ちのWEBやブログのアドレスを記入して下さい。
リンクしたくない方は、URL入れずにニックネーム欄にお名前だけでもいいですよ。
私もまだイーラ・ブロガーとしては新参者なのでよろしくお願いしますね。
↓
下記のテキスト文章を選択してコピーする。
↓
コメント欄本文空白にペースト(貼り付ける)。

↓
貼り付けておいた上記文章テンプレートを基に、各自で編集しタイピングして回答記入する。
↓
回答に誤りがないかチェックする。
↓
画像認証の英数字を正しくタイピングする。

↓
送信ボタンをクリック(選択して)して、コメントを書き込む。
↓
回答コメント終了。おつかれさまでした~
コメント手順
コメントボタンまたはコメントするをクリック(選択)

↓
ニックネームなどお名前を記入

※イーラ・ブロガーさんは、ログインしていればニックネームに自動的にリンクが貼られるようです。
外部ブロガーさんは、URL欄にお持ちのWEBやブログのアドレスを記入して下さい。
リンクしたくない方は、URL入れずにニックネーム欄にお名前だけでもいいですよ。
私もまだイーラ・ブロガーとしては新参者なのでよろしくお願いしますね。
↓
下記のテキスト文章を選択してコピーする。

↓
コメント欄本文空白にペースト(貼り付ける)。


↓
貼り付けておいた上記文章テンプレートを基に、各自で編集しタイピングして回答記入する。

↓
回答に誤りがないかチェックする。

↓
画像認証の英数字を正しくタイピングする。


↓
送信ボタンをクリック(選択して)して、コメントを書き込む。
↓
回答コメント終了。おつかれさまでした~

2010年11月06日
音楽テストクイズ・ガイダンス音名編
一週間て過ぎるのが速いですね~。
土曜の夜いかがお過ごしでしょうか?
KaoRuRuは明日朝から忙しくなりそうです。
巷では風邪も流行っているので気をつけたいところですね。
しかし、今まで停滞していた事が動き出しそうな秋です。
身近な身内の話題も出てあれこれ世知辛い話も聴いていますが、負けないで踏ん張っていきたいものですね。
遠くに住む身内が働く温泉の取材を受けたようで、生放送でインタビューを受けたと久しぶりに生き生きと語るその人。
一時は心身ともに疲労して大丈夫かな?と心配してたので少し安心しました。
職業柄、中腰が辛いので本当に気の毒だったんです。
でも頑張って体重減量して食生活かえてかなり腰痛から解放されたようです。
KaoRuRuも明日生放送の電波発信地へと向かいます!
こちらにいい気が送れるといいのですが、いっぱいいっぱいになってしまいそうな気も(笑)
まずは楽しんで来ますよ!
、と少しリフレッシュできたお天気が気持ちいい日が続きました。ここで
以前よりプチ音楽理論講座で告知していた特別企画ブログ増刊号記事ですよ~。
土曜の夜バージョンで読者の皆様マイペースでお読みください。
そしてこの機にKaoRuRuにコメントをお願いします!
ただいまコメンテーター大募集中ですので、クイズ以外のぼやきコメントもお待ちしています!
(スパム・コメントだけご勘弁を)
さてではそろそろプチ音楽理論テスト前のガイダンス説明です。
解答用紙は、次回記事に続きます。
今回は
音名に関する初級クイズです
の他、色々な上級問題も出題!
全5問。初級読者はQ1~2のみの解答で免除です(やさしいでしょう?)
テスト制限時間は6日間!!Q3.以降の問題は任意解答で結構ですが、
いい意味で目立ちたい音楽人は、是非全問解答にトライ!してみてください!
>※なお、わからない場合は、すべて「わからん茶」
と可愛く
お答え下さい。
以下わからん茶でもけっこうです!
..........................こんな感じのテスト問題です。
つづく
土曜の夜いかがお過ごしでしょうか?
KaoRuRuは明日朝から忙しくなりそうです。
巷では風邪も流行っているので気をつけたいところですね。
しかし、今まで停滞していた事が動き出しそうな秋です。
身近な身内の話題も出てあれこれ世知辛い話も聴いていますが、負けないで踏ん張っていきたいものですね。
遠くに住む身内が働く温泉の取材を受けたようで、生放送でインタビューを受けたと久しぶりに生き生きと語るその人。
一時は心身ともに疲労して大丈夫かな?と心配してたので少し安心しました。
職業柄、中腰が辛いので本当に気の毒だったんです。
でも頑張って体重減量して食生活かえてかなり腰痛から解放されたようです。
KaoRuRuも明日生放送の電波発信地へと向かいます!
こちらにいい気が送れるといいのですが、いっぱいいっぱいになってしまいそうな気も(笑)
まずは楽しんで来ますよ!
、と少しリフレッシュできたお天気が気持ちいい日が続きました。ここで
以前よりプチ音楽理論講座で告知していた特別企画ブログ増刊号記事ですよ~。
土曜の夜バージョンで読者の皆様マイペースでお読みください。
そしてこの機にKaoRuRuにコメントをお願いします!
ただいまコメンテーター大募集中ですので、クイズ以外のぼやきコメントもお待ちしています!
(スパム・コメントだけご勘弁を)
さてではそろそろプチ音楽理論テスト前のガイダンス説明です。
解答用紙は、次回記事に続きます。
今回は


全5問。初級読者はQ1~2のみの解答で免除です(やさしいでしょう?)
テスト制限時間は6日間!!Q3.以降の問題は任意解答で結構ですが、
いい意味で目立ちたい音楽人は、是非全問解答にトライ!してみてください!



以下わからん茶でもけっこうです!
..........................こんな感じのテスト問題です。
つづく
2010年11月05日
バラエティ番組観覧でBu~♫
かぼちゃカウンター111
気持ち良いですね、ぞろ目の数字。
こんにちは、今日も晴れましたね

朝は10度以下と冷え込みましたが日中はおひさまの恵みで暖かく過ごせそうですね。
ここ伊豆は観光地で土日はたくさんの県外や国外からの観光客が訪れます。
平日でもこういう晴天続きの時は、けっこう多いのかもしれませんがまだ紅葉は早いでしょうか。
長野や群馬方面の紅葉情報をテレビで拝見。
深まる紅葉の鮮やかさはこれから楽しむとして、この週末私たちレディース3人組で日曜のお昼の生放送番組に観覧行ってきます

都内に住む音楽好きのお友達が抽選でゲット!した観覧席。
私にとっては生まれて初めてのバラエティ番組観覧。
楽しんで来ます!
お友達は横浜のお友達と都内に住むお二人なので、以前は東京フレンドパークに観覧経験があるようなので(笑)安心して赤坂に出向いてみます(笑)
過去、この地で茶の間リビングのテレビで日曜のお昼に番組を観ていたら、「あれ?この人どっかで観た事あるひとだけど」とよく見たら、私の義妹が、イケメン安東アナウンサーの横でプチアシスタントしてました(笑)
思わずテレビ画面に向かって「おーい!○○ちゃん、映ってるよ~~~~!!」とひとりで叫んでました(笑)
実はこの義妹、若かりし頃アナウンサー志望でして大変勤勉な高校時代でした。
向上心が強いというか貪欲というべきか(笑)
同窓生には現在ご活躍の宝塚トップスター出身の女優さん。
他にもローカルスター的御活躍の方も多かったいわゆるお嬢様養成学校的有名校。
しかし、今は2男に恵まれ甥っ子である長男も大学を卒業間近、就職戦線真っただ中。
義妹自身も保険事務で長年働いています。
そういう昔の夢が叶った彼女でした。
持ち前の負けん気で難局を乗り越えてきた彼女だったので、応援していたんですよね。
子育てから解放されてから、私を初めてのミュージカルや演劇の観劇に連れ出してくれたのも彼女でした。
数々の東京おのぼり物語があります。
今は彼女なしでもひとりで東京あるきできるようになりましたが、当初はよく迷子になりました。
その経験から、携帯地図は必須アイテムです。
今回のテレビ局周辺地図も今チェック中です。
待ち合わせは、決まっていますがはたして無事に到着できるでしょうか。
万が一観覧席が映った一瞬、米粒のように映っているのを見つけた方は、ぜひ私の名を叫んで下さい~(笑)
「みてるよ~KaoRuRuちゃ~ん!」と。
あ、ちゃんと番組予約しないとですね~。
とっても手前味噌なイベント情報ですが、このブログご覧の方は、当日KaoRuRuにエールを送ってください★
それでは、引き続きこちらも宣伝いたしております。

M-net市民大学 アビニオンスクール沼津にて【初めてのDTM入門講座】
http://mnet-c-univ.jp/
今季の課題曲は連ドラ主題歌の「ありがとう」byいきものがかり です♫実はこの曲オリジナル・キーがC メジャー(major)なんですよ。
この前のKoRuRuのプチ音楽理論講座で参照下さるとわかりますが、Key in C majorです。
イントロのメロディーは、ラシドレミーファミレドレと始まるC メジャー・キーの分身的存在のキーである
Key in A minorなんですよ。
さあ、ここで予習しといて下さい(笑)
次回、プチ音楽理論講座でクイズを出題します!
コメント欄で、みなさまに回答いただきます!
イーラ・ブロガーじゃない読者のみなさんもコメントしていただけますのでどしどしご応募ください!
イーラ・ブロガーの読者のみなさんは、ぜひメンバー・ログイン後にコメントして下さいね

ニックネーム・実名・芸名ともにOK!ですが、プライバシー守りたい方はニックネームでお願いします!
音楽理論に詳しい方はピンと来ると思いますが、いきものがかりの曲はこの長調が多いんですよ。
作曲の初歩テキストとしても利用価値の大きい楽譜が出版されていますので、探してみてください。
先日見た特集音楽番組でそのストリートミュージシャン時代のメンバー3人の出会いの地、小田急線相模大野駅。
お芝居を観にグリーンホール行った事があって「ああ、あそこで歌ってたんだ~。」と感慨に耽っていました。
ビギナー向けの「いきものがかり」の楽曲、要チェックです♫
サイドバーで講座や知人関連の著作物を紹介しています。
ぜひご利用下さい。
2010年11月04日
奈良県さまいらっしゃいませ~♪
アクセスカウンタのかぼちゃはついに105となりました!
そして前回、神奈川県さまに続き意外にも奈良県さまいらっしゃいませ~!

本日もダラダラと旅の思い出エッセイを。

お時間ない方はスルーでけっこうですよ
奈良は小学校の修学旅行でしか行ったことないんですよ。
奈良公園の鹿せんべいで鹿を釣ろうとしていた当時の悪ガキ男子たちが、逆に鹿さんたちに逆襲されていて微笑ましい光景を今でも憶えています(笑)
眼光鋭い感じでおせんべいに食らいつく鹿さん。
とてつもない大きさの大仏。
今の若い人気タレントさんには新垣結衣ちゃんというガッキーとか、
イケメン俳優妻夫木聡くんことブッキーとか呼ばれていますが、
当時の男子たちは「ブッツー」と呼んで馴れ馴れしく愛称で連呼しはしゃいでいました。
まったくバチあたりな。。。。
夫婦岩を観てまくら投げして、伊勢神宮でお参りして帰って来ました。
そんな修学旅行子供ながらに疑問がいっぱい残りました。
ひとつは、なぜ到着した旅館で出されるおやつは、マミーとバナナの組み合わせなのか?という事
二つ目には、お伊勢さんの茶屋で引率の先生だけが頂いていた御福餅の行方です。
なぜ?。。。なんてヒソヒソ生徒たちで囁かれていました。
赤福はちゃんと自腹のおこづかいで買ったのに
「先生たちだけずるい~~~!」と、ちっちゃいヤツがチッチャイ事言ってケチつけていたのを思い出します!
隣の芝生は青いというか。。。
しかし記憶はかなり薄れてしまっています。
あれからウン十年経つので様変わりしているのでしょうね~。
友人のブロガーさんは仏像ファンで阿修羅さん一筋の生粋の歴女。
私は足元にも及びませんが、楽しそうに語る彼女のブログ記事が面白くて(笑)
フリーライターで御活躍もあってさすがだなと思っています。
高校時代の日本史の先生が名調子の語り口でついつい引き込まれる上手さ。
天性のものかもしれませんね。
浪曲師みたいな方でした。
その割にはさっぱり頭の中に入っているようで抜けてしまいました。
不出来な生徒だったでしょうね。
そんな非歴女な私ですが、唯一歴史もので興味をいだいた人物は吉田松陰。
とっても浅くて恐縮ですが、中学生時代「松下村塾の人々」という本の読書感想文を国語の弘中先生にみてもらったら
「いいね~君、小説とか書いてみたら?」と言って下さったのですが、音楽一筋の中学生だったので、有難味も特に感じることなく通り過ぎてしまって今に至ります、反省。
その時文学をこころざしていたならもうちょっとましな教養が身についたいのかも。。。
しかし、私の尊敬するミュージシャンG氏もおっしゃっていました。
「人間一生勉強だよね
」
G氏は、90年代トレンディドラマの主題歌などで有名な音楽ユニットのリーダーでした。
才能ある方で、業界一筋でウン十年のベテランミュージシャンでしたが、音楽スクール設立後もかなり経営ビジネスについて勉強されたようです。
私は、またまた恐縮しながら思いました。
そのとおりでございます。
なので、日々精進のためブログを書いています。
私も音楽以外の講座を受けてみたいなと考えております。
もしどこかの講座で見かけましたら是非お声かけて下さい
たまにしかめっ面して考え込む事はあっても噛みついたり
しませんから(笑)
ということで、
ダメ押しのプッシュ!
M-net市民大学【初めてのDTM入門講座】を今後もどうぞよろしくお願いいたします。
以前お伝えしたとおり先着5名の受講生のみなさんにKaoRuRuマイ・フェイバリット音楽CDをプレゼントの特典つき
です
どうぞ奮ってお申込みください!それでは、静岡・神奈川・奈良そしてデータにはあがらない携帯等からのアクセスのみなさまもいつもありがとうございます。
今日も一日御苦労さまでした~。
そして前回、神奈川県さまに続き意外にも奈良県さまいらっしゃいませ~!
本日もダラダラと旅の思い出エッセイを。


お時間ない方はスルーでけっこうですよ

奈良は小学校の修学旅行でしか行ったことないんですよ。
奈良公園の鹿せんべいで鹿を釣ろうとしていた当時の悪ガキ男子たちが、逆に鹿さんたちに逆襲されていて微笑ましい光景を今でも憶えています(笑)
眼光鋭い感じでおせんべいに食らいつく鹿さん。
とてつもない大きさの大仏。
今の若い人気タレントさんには新垣結衣ちゃんというガッキーとか、
イケメン俳優妻夫木聡くんことブッキーとか呼ばれていますが、
当時の男子たちは「ブッツー」と呼んで馴れ馴れしく愛称で連呼しはしゃいでいました。
まったくバチあたりな。。。。

夫婦岩を観てまくら投げして、伊勢神宮でお参りして帰って来ました。
そんな修学旅行子供ながらに疑問がいっぱい残りました。
ひとつは、なぜ到着した旅館で出されるおやつは、マミーとバナナの組み合わせなのか?という事
二つ目には、お伊勢さんの茶屋で引率の先生だけが頂いていた御福餅の行方です。
なぜ?。。。なんてヒソヒソ生徒たちで囁かれていました。
赤福はちゃんと自腹のおこづかいで買ったのに
「先生たちだけずるい~~~!」と、ちっちゃいヤツがチッチャイ事言ってケチつけていたのを思い出します!
隣の芝生は青いというか。。。
しかし記憶はかなり薄れてしまっています。
あれからウン十年経つので様変わりしているのでしょうね~。
友人のブロガーさんは仏像ファンで阿修羅さん一筋の生粋の歴女。
私は足元にも及びませんが、楽しそうに語る彼女のブログ記事が面白くて(笑)
フリーライターで御活躍もあってさすがだなと思っています。
高校時代の日本史の先生が名調子の語り口でついつい引き込まれる上手さ。
天性のものかもしれませんね。
浪曲師みたいな方でした。
その割にはさっぱり頭の中に入っているようで抜けてしまいました。
不出来な生徒だったでしょうね。
そんな非歴女な私ですが、唯一歴史もので興味をいだいた人物は吉田松陰。
とっても浅くて恐縮ですが、中学生時代「松下村塾の人々」という本の読書感想文を国語の弘中先生にみてもらったら
「いいね~君、小説とか書いてみたら?」と言って下さったのですが、音楽一筋の中学生だったので、有難味も特に感じることなく通り過ぎてしまって今に至ります、反省。
その時文学をこころざしていたならもうちょっとましな教養が身についたいのかも。。。
しかし、私の尊敬するミュージシャンG氏もおっしゃっていました。
「人間一生勉強だよね

G氏は、90年代トレンディドラマの主題歌などで有名な音楽ユニットのリーダーでした。
才能ある方で、業界一筋でウン十年のベテランミュージシャンでしたが、音楽スクール設立後もかなり経営ビジネスについて勉強されたようです。
私は、またまた恐縮しながら思いました。
そのとおりでございます。
なので、日々精進のためブログを書いています。
私も音楽以外の講座を受けてみたいなと考えております。
もしどこかの講座で見かけましたら是非お声かけて下さい

たまにしかめっ面して考え込む事はあっても噛みついたり

ということで、
ダメ押しのプッシュ!
M-net市民大学【初めてのDTM入門講座】を今後もどうぞよろしくお願いいたします。
以前お伝えしたとおり先着5名の受講生のみなさんにKaoRuRuマイ・フェイバリット音楽CDをプレゼントの特典つき


どうぞ奮ってお申込みください!それでは、静岡・神奈川・奈良そしてデータにはあがらない携帯等からのアクセスのみなさまもいつもありがとうございます。
今日も一日御苦労さまでした~。